
日テレ「解決!ナイナイアンサー」でレンチンして温めた
ショウガでSKE48 鎌田菜月やニッチェ近藤さんが
ダイエットをする企画があるそうですが
実際にレンジで温めた(レンチンした)ショウガに
ダイエット効果があるのでしょうか?
また単にショウガをレンジで温めるのと燃えてしまう
可能性があるので
正しいレンチン方法や作り方、食べ方についてお伝えします。
レンチンしたショウガダイエット効果がある理由
最新の研究ではショウガは生でも加熱でもダイエットに
効果があることがわかっています。
生のショウガに多い辛み成分のジンゲロールは
脂肪の蓄積を抑える効果や食後血糖値の上昇を
抑える効果があると言われています。
また、加熱したショウガにはジンゲロールの
一部が変化してショウガオールになります。
このショウガオールはジンゲロ―ルよりも
体を温める効果が高く
エネルギー消費を増やす効果もあります。
つまりショウガを食べるときは
生のショウガ:ジンゲロールが多い
皮下脂肪が多く脂肪蓄積を抑えたい方に
おすすめ
加熱ショウガ:ショウガオールが多い
エネルギー代謝の上げたい方(=ダエイットをしたい方)や
冷え性の方におすすめと言われています。
※緑茶などに含まれる脂肪燃焼作用のカテキンの数倍の
ダイエット効果があります。
カテキンは脂肪燃焼の手助け(スポーツなどが必要)
ショウガオールは成分自体に脂肪燃焼効果があります。
さらにショウガはダエイットや冷え性だけではなく
●血液サラサラ(生活習慣病の予防)
●免疫力の向上
●胃腸の負担軽減
●咳(せき)を鎮める
●抗炎症作用
●コレステロール値を安定させる
●デトックス作用
などの効果や効能が期待できます。
女性は冷え性の場合が多いので温めたショウガで
ダイエットをすることをおすすめします。
ただショウガを温めるだけではいけません。
豚肉の生姜焼きがよい
レンチンでショウガをあたためる際の注意点と作り方
ショウガを温めて食べるにはレンジでチン(レンチン)が
簡単なのですが、
普通にショウガを電子レンジに入れて温めると
ショウガが燃えてしまう可能性があるので
直接レンチンするのはおすすめできません。
ですがシリコンスチーマーを使用すれば
燃えることもなくショウガを温めることができます。
ViV シリコンスチーマー ウノ パプリカレッド (アマゾン)
このようなシリコンスチーマーにショウガを入れてレンジで
加熱乾燥させることで安全に蒸しショウガを1~2mm作ることができます。
蒸しショウガの作り方
①しょうがを繊維を断ち切るように幅にスライスします。
②シリコンスチーマーにショウガ入れて量やワットにもよりますが
500wなら4分、750Wなら3分を目安にしてレンジで温めましょう。
その際にショウガを浸す程度の水を入れます。
③キッチンペーパーに②のショウガを取り出します。
甘いニオイがしたらOKです。
④ ③のショウガを室内干しか天日干しでカラカラに
なるまで数日乾かします。
⑤ ④の乾燥したショウガをフードプロセッサーで
粉々にします。
④、⑤は番組では省略して簡単なレシピを紹介していましたね。
フードプロセッサーが無い場合は小型ミキサーでも
構いませんし、
ジップロックに入れてハンマーで叩いたり、
キッチン用ハサミで細かく刻んでも構いません。
この乾燥した細かく砕いたショウガはスープなどに
入れて飲むようにしましょう。
番組ではココアを入れて飲むことをお勧めしていましたね。
ただショウガは刺激が強いので1日2,3g程度を目安に
食べることをおすすめします。(胸やけする方は1g程度)
まとめ
ショウガをレンチンして加熱することでダエイット効果があることが
わかりましたが、
数日乾かすのが面倒という場合は「酢ショウガ」をおすすめします。
お酢にもダイエット効果があるのでショウガとの
ダブルの効果が期待できます。
詳しくは酢ショウガはダイエットに効果!作り方や食べ方、摂取量を紹介します!
を参照してください。
そして「解決!ナイナイアンサー」では乳酸キャベツ(ザワークラウト)が
紹介されていましたね。
こちらもダイエット効果があります。
詳しくは乳酸キャベツの作り方・レシピや食べ方、アレンジ!失敗しないコツや注意点は?
乳酸キャベツの栄養成分と効果や効能について!調理で加熱しても平気?を参照してください。
番組ではこのレンチンのショウガと乳酸キャベツで2週間でウエスト8cmマイナスに
なったそうですよ。
これからクリスマスや忘年会、新年会などで暴飲暴食をして
しまい、ダイエットが必要になるかもしれません。
その場合はショウガやキャベツを食べてこの冬を乗り切るようにしましょう。