知らないと損する?!『若返りのハーブ』ローズマリーティーの効能や効果、飲み方まで
ローズマリーは『若返りのハーブ』なんて呼ばれていますが
若返り=肌をイメージしましたか?それだけじゃありません。
まずはローズマリーがどんなものかお伝えしていきますね。
目次
ローズマリーってどんなハーブ?
ローズマリーは、シソ科の分類で常緑低木、
原産地は地中海沿岸でフランス、スペインなどです。
属名はロスマリヌス。ラテン語で『海の雫』という意味です。
ローズマリーのお花のイメージでこのような名前になりました。
花言葉は記憶、思い出、あなたは私を蘇らせるです。
フレッシュでもドライでもお料理に使うと、アクセントになりとっても美味しいんですよ。
特にお肉の臭みを取ってくれるので、ちょっと癖のあるラム肉との相性がGOOD。
ちなみに、ローズマリーはすごく育てやすいです。
私は種から育てましたが、今では立派になり、1m以上はあります。
また多年草なので、一度植えて育ってしまえば冬も枯れませんので、いつでも使える素晴らしいハーブです。
ローズマリーは若返りのハーブ!成分や効果、効能
ローズマリーには主要成分としてロスマリン酸、フラボノイド、カルノシン酸、トリテルペン酸などがあります。
これらの成分には、抗酸化作用、デットクス作用、脳の働きを活性化させ、記憶力集中力を高めるなどがあります。
つまり抗酸化作用やデトックス作用でお肌の老化をSTOP!
さらに脳の働きを活性化させ記憶力、集中力UP!
脳も肌も若返り。見た目だけでなく中身も若くなる。
本当に若返りのハーブなんです。
これを聞いたら飲まずにはいられないですね。それでは次は飲み方を紹介します。
ローズマリーティーの飲み方
ドライの場合の飲み方(一人分)
ティーポットにドライローズマリーをティースプーン一杯(刺激的な匂いのするハーブなので好みで調節してください。)を入れ沸騰したお湯を150〜180cc入れます。
蓋をして3〜5分くらい蒸らします。
フレッシュの場合の飲み方(一人分)
ローズマリーをさっと洗い水気をしっかりきります。
枝から葉だけをとります。
量はフレッシュハーブよりもやや多め。(こちらもお好みで)あとはドライハーブと一緒です。
レモンなどと一緒に飲むと飲みやすくなりますよ。
まだまだある! ローズマリーの効果効能!
ローズマリーは他にもストレス解消効果、免疫力アップ、去痰(たん)、花粉症などのアレルギー症状の緩和、風邪や頭痛の緩和などがあります。なのでローズマリーティーを飲む時は香りを楽しみながら(蒸気を吸いながら)飲むとちょっと疲れたなと思う時、風邪気味だなと思う時なんかにスッキリできます。
他にもハーブティーよりやや濃いめに作ってうがい薬としてつかってもよいです。
注意点
子宮収縮作用があるので、妊娠中の方は避けたほうがいいです。
また、血圧を上げる作用もありますので高血圧の方も飲まないほうがいいでしょう。
そして、どんな食べ物・飲み物もそうですが、いくら体にいいからといって過剰摂取はしないでくださいね。
まとめ
- ローズマリはー地中海沿岸生まれの育てやすいハーブ
- 脳にも肌にも全身若返り効果が期待できる
- 飲み方は色々ありますので自分の好きな飲み方見つけてください
- 若返り効果だけではない万能ハーブ
- ローズマリーを飲むときの注意点
あなたもぜひローズマリーで若返り効果を実感してみませんか。
最近のコメント