
鏡を見たらなんとなくポツポツ黒いものが知らないあいだにということありませんか?
ファンデーションだけでは隠れないとお悩みを持ち始めた人もいるんじゃないでしょうか?
忘れた頃に現れるシミやそばかす。
でもそれって何が原因で現れるのでしょうか?原因やそれに合わせて対策もしっかりしておきましょう。
目次
「シミ」とは
シミはニキビの跡などの炎症や紫外線からのダメージ、加齢などの後天的なものが主な原因でおこるものです。シミのなかでも、加齢が原因の「老人性色素斑」やニキビ跡の炎症からなる「炎症後色素沈着」、ホルモンバランスの乱れからなる「肝斑」などがあります。
「そばかす」とは
そばかすは多くが遺伝が原因といわれています。正式名称を「雀卵斑(じゃくらんはん)」といいます。シミより小さく鼻の周りや頬に出やすい特徴があります。
シミとは逆に加齢とともに薄くなる場合もあります。
ですが紫外線を浴びることにより濃くなる性質をもっています。
紫外線の影響を受けることで
肌の色の変化が起きることが共通しています。
対策を知っておきましょう
「紫外線対策」
シミもそばかすも根本的な原因は、紫外線によるメラニンの沈着といわれています。そのための予防に外出時に日焼け止めのクリームや、帽子、日傘などで対策をしましょう。またサングラスをかけて目から紫外線が入ることを防ぐことも必要です。
目から紫外線が入り脳が反応してメラニン色素を分泌してしまうことがあるからです。
また日焼け止めのクリームは、何度も塗りなおすことが必要になりますので、肌との相性がいいものを見つけてこまめに塗ることをおすすめします。
「日頃のスキンケア」
肌に強い刺激が加わると、肌細胞が刺激されてメラニンの生産が促進されてしまうことがあります。日々の洗顔やケアで顔を強くこすったり、強い刺激を与えないこと。手で優しくケアすることをこころがけましょう。
「食事の改善とサプリメントでの補助」
シミやそばかすの原因ともいわれている活性酸素を抑制する働きのあるビタミンCとビタミンEを積極的に取り入れることを心がけましょう。緑黄色野菜や、果物、うなぎやサーモンなどの魚類などです。
また肌を強くする働きのあるビタミンA(鳥のレバーやうなぎほか)もあわせてとりましょう。
ですが、毎日気をつけて摂取するのが難しい場合はマルチビタミンなどのサプリメントで手軽にしかも確実に継続して取るのもいいですね。
「睡眠」や「運動」
肌の再生能力を高めるためにはライフスタイルの改善、見直しが必要になってきます。そのためにはストレスを上手に発散させるためにも定期的に体を動かすこと、軽い運動をしましょう。
軽く汗ばむ程度でも充分なので継続できることをみつけましょう。また適度な運動は良質な睡眠効果にもつながるといわれています。睡眠は肌の再生能力を高めるためにはとても大切です。
セルフケア~スキンケア~
日常欠かすことのできない「スキンケア」について少し詳しくご紹介していきます。
優しく洗顔
まずは「洗顔」です。溜まってしまった古い角質を正しく落とすことが大切です。ポイントは細かい泡で包み込むように洗うこと。決して手でゴシゴシと力強く洗わないこと。またすすぐ時には38度程度のぬるま湯で行いましょう。その後はタオルで優しく抑えるように水分をとります。
たっぷり化粧水で水分補給
「化粧水」はたっぷりとが基本です。洗顔後保湿力が落ちているので、しっかりと潤いを補給します。
乳液でお肌にふたをしましょう
「乳液」を使用しましょう。化粧水と美容液で潤った肌を守る(ふたをする)役割をするのが乳液です。潤った肌はターンオーバーが正常に行われやすくなるのでそれを助けるためにもとても重要な役割をしてくれます。
パックで冷却
「パック」は強めの日差しを受けたときや、肌が疲れていると感じた時に行いましょう。頻繁に行うと肌の機能が必要以上に促進するのでターンオーバーが正常に行われなくなる原因にもなります。週に1~2回を目安におこなうとよいでしょう。
まとめ
- シミとは加齢やニキビ跡などさまざまな後天的なものが主な原因でおこるもの
- そばかすは遺伝性のものが多く加齢とともに薄くなることもある。
- シミとそばかすの対策はスキンケアや紫外線対策とともにライフスタイルの見直しがとても大切な要素になります。
- セルフケアのなかでも、スキンケアは大切。洗顔は優しく、化粧水はたっぷり使って保湿力を高めて、乳液でしっかり蓋をしてターンオーバーが正常にできるようにすること。パックのやりすぎもターンオーバーが乱れてしまうことがあるので適度な回数で。
これらの方法を行っても改善がみられない場合や不安なことがある場合は、専門医に受診、相談をしましょう。